エモリエント作用のあるさらっとした感触のべたつかないオイルです。
保湿効果を高め、肌を保護します。
油剤、エモリエント剤としてクリームや乳液、ボディケア、クレンジング、メイク化粧品、頭髪用化粧品などに幅広く使われています。
2-エチルヘキサン酸とセチルアルコール(セタノール)を脱水して得られるエステル油です。
※エモリエントとは、
皮膚からの水分蒸散を抑えてうるおいを保ち、皮膚を柔らかくする作用のことです。
※エステル(エステル結合)とは、
脂肪酸、乳酸、リンゴ酸、リン酸などの酸と、アルコール類が結合することをいいます。
エステルとなったものは一般的に「脂質」、「油脂」と呼ばれます。
例)イソノナン酸イソノニル、エチルヘキサン酸セチル、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、イソステアリン酸ソルビタン等
脂肪酸やアルコールの種類によって作り出される油の性質(粘度、疎水性)が変わってきますので、使用目的によって使い分けられます。
天然の油脂に比べて酸化しにくく品質も安定しており、刺激も少ないので、エモリエント剤として化粧品に配合されます。
低分子のカルボン酸エステルはバナナやマンゴーのような果実臭がしますが、化粧品に使用されるのは分子量が大きいものでほとんど臭いがしません。
INCI名:CETYL ETHYLHEXANOATE